2025/07/24

🌿 梅ちゃんの台湾旅だより|阿里山編③

 霧と光の中を歩く、姉妹潭と水杉巨木ハイキング

今回の阿里山では、あいにく大雨の影響で祝山線が全線運休。
ご来光列車には乗れませんでしたが、そのぶん朝はゆっくり休むことができて、
起きてみたら、まぶしいくらいの快晴でした☀️

下界は35℃の真夏日。でも阿里山の朝はなんと16℃!

涼しく澄んだ空気に包まれて、まるで別世界に来たようでした。

宿泊していた阿里山賓館からは、まず姉妹潭までのんびりお散歩。
霧の立ちこめる湖面、静かな森、木々の影が揺れる小道——
自然と心が落ち着いていくような、不思議な時間が流れていました。

その後は「水杉巨木ハイキングコース」へ。
この日は、どうしても見たかった「水山巨木」を目指しました。

巨木に出会うには、森の中の古い鉄道沿いをしばらく歩いていきます。

線路の両側には、高くそびえる柳杉と紅檜の森が広がり、

漂う山の霧、誰もいない月台、趣のある鉄橋……
どこか幻想的で、ロマンチックな雰囲気さえ感じられる道のりでした。

そして、ようやくたどり着いた巨木の前で、私は思わず立ち止まりました。
きっとこの木は、かつて材木としての「等級」が高くなかったからこそ、
切られずに何百年、何千年とここに生き続けてきたのでしょう。

でも、どの角度から見ても、その存在感は圧倒的で、

自然がつくりあげた造形の美しさに、ただただ感動しました。

阿里山へ行こう!

 
 


 派手さはないけれど、阿里山の森には“心をほどく”静かな力があります。
 次回は、この森で出会った「阿里山賓館」のお話をお届けします🍃☕
 


2025/07/11

🌲 梅ちゃんの台湾探訪記|奮起湖に到着 第二編

列車に揺られて、森と霧の奮起湖へ

阿里山森林鉄道の旅は、北門駅からのんびりと出発します。
平地のにぎわいを後にして、列車はゆっくりと山の中へ。車窓の外に広がる景色が、少しずつ変わっていくのを眺めながら、心も旅モードに切り替わっていきます。

🌿 平地から高地へ、変わる植物たち

列車が登るにつれ、風景は驚くほどのスピードで変化していきます。
最初はバナナやパパイヤなどの南国の植物が見え隠れしていましたが、標高が上がるにつれて、針葉樹や山の草花が増えていきました。

まるで一本のレールで“季節”と“気候帯”を旅しているかのよう。植物の変化から、自然の奥深さを感じさせられます。


 🌫霧に包まれた奮起湖、夏でもひんやり

さらに列車が進むと、山の霧がゆっくりと立ちこめてきます。
その様子はとても幻想的で、まるで物語の中に迷い込んだような雰囲気。

そしてたどり着いたのは、標高1,400mに位置する「奮起湖」。
空気はひんやりしていて、夏でもとても涼しく、天然のクーラーのような心地よさ
有名な駅弁や古い町並みも魅力的ですが、何より「空気の違い」に癒されました。



 

🍱 奮起湖で味わう、鉄弁当の温もり

奮起湖に到着したら、もうひとつのお楽しみが待っています。
それが名物の**「鐵弁当(駅弁)」**です!

私がいただいたのは、鶏モモ肉と豚肉の2種類が入った豪華な弁当
鉄製の弁当箱がとても懐かしく、見た瞬間からワクワクしました。
ジューシーな鶏モモと味のしっかりした豚肉がご飯にぴったりで、ボリュームも大満足。

中でもおすすめなのが、奮起湖大飯店が販売している鐵弁当です。
店内の環境も落ち着いていて、スープが飲み放題なのも嬉しいポイントです。涼しい山の空気の中で、温かいスープをゆっくりといただけるのは、旅の幸せそのものでした。


 
 
 
 

 

 

🚂 阿里山鉄道は、五感で味わう“動く自然図鑑”

車窓に流れる山の風景、霧に包まれる森の空気、そして昔ながらの駅弁の味。
阿里山の鉄道旅は、ただ移動するだけでなく、自然と文化を全身で味わう時間でした。
奮起湖はそのハイライトともいえる場所です。

この旅を通して感じたのは、観光とは「ただ見ること」ではなく、「光を観ること」だということ。木々の間から差し込む朝の光、霧の中でぼんやりと浮かび上がる山のかたち、そして鉄弁当の蓋を開けた瞬間の、どこか懐かしい湯気。

阿里山には、“光”を通して空間や時間を感じる、そんな奥深い体験がありました。

🌄 次回は、阿里山途中にある素敵なホテル、阿里山英迪格酒店Hotel Indigo Alishanをご紹介します~

安威旅行社

北門駅

2025/07/08

🚂梅ちゃんの台湾探訪記|北門駅より乗車阿里山へ 第一編

本線に乗る、百年の歴史を辿る鉄道旅(2025年7月4日・金曜日)

こんにちは、梅ちゃんです🌿
今回は長年憧れていた「阿里山森林鉄道」本線に乗ってきました!
ただの移動ではなく、台湾の自然と歴史、そして人々の思いが詰まった“心の旅”。
その魅力をたっぷりとご紹介します。


🛤 出発は「北門車站」から|旅の始まり

この日のスタートは嘉義高鐵駅。バスで「北門車站」へ向かい、そこから小さな赤い列車に乗り込みました。列車がホームにゆっくりと入ってくる瞬間は、涙が出そうなほど感動しました。なにしろ、チケットを取るのが本当に大変だったんです😂


🚆 山へ登る列車|緑の中をゆっくり進む

列車は、町を抜けるとすぐに緑のトンネルの中へ。
木々に包まれた山道を、ガタンゴトンと小さな音を立てながら登っていきます。

📍樟腦寮駅(Zhangnaoliao)|標高543m
山の静けさに包まれた小さな駅。

📍交力坪駅(Jiaoliping)

車窓に映る木造駅舎がまるで絵本の一場面のよう。

列車はループ線やスイッチバックを使いながら、どんどん標高を上げていきます。
揺れも少なく、窓からの風に癒されながら静かに登る時間。まさに「心がほぐれる」ひとときです。


🍱 奮起湖でひと休み|標高1400mの駅

目的地は、阿里山鉄道の中継地「奮起湖駅」
ここは標高1403m、避暑地としても人気の高いスポットです。

駅前では名物「奮起湖便當(駅弁)」を購入。

台湾らしい甘辛い味付けの鶏肉と煮卵が絶品で、駅のベンチでいただくお弁当は最高のごちそう!


 

🚋 阿里山本線とは?|山を登る奇跡の鉄道

ここで、乗ってきた阿里山本線について少しご紹介します。

  • 総延長:約71.4km

  • 高低差:約2,186m(嘉義駅30m → 阿里山駅2,216m)

  • 特徴:ループ線・スイッチバック・山岳区間を含む、世界でも珍しい登山鉄道!

実はこの鉄道、もともとは日本統治時代(1912年)に木材運搬用として敷かれたもので、100年以上の歴史があります。
そして何よりすごいのは、2009年の台風モーラコットで壊滅的な被害を受けながらも、十数年の歳月をかけて少しずつ修復されたことです。

現在(2025年7月時点)は嘉義〜十字路駅まで運行再開。残り区間の復旧工事も進んでいます。


🚂 今回の相棒:DL-49号ディーゼル機関車

この日乗車したのは、赤と白のDL-49号。
重厚で美しく、山道をしっかりと登ってくれる頼れる存在です。


🌲 梅ちゃんのひとこと|「生きている鉄道」

阿里山森林鉄道は、単なる観光列車ではありません。
災害と復興を乗り越えて今も走り続ける、「生きている鉄道」。
山を登る列車の音は、どこか人の鼓動のように感じられました。

次回は、奮起湖から先の支線や、阿里山の自然・神木についても紹介します。
皆さんも、台湾を旅するならぜひ阿里山本線を体験してみてくださいね!


📝旅のポイント:

  • 本線の購入安威旅行社がお手伝いましょう!安威旅行社

  • 北門車站から出発し、途中駅も風情たっぷり

  • 台風や天候によって運行状況が変わるので、最新情報をチェック

  • 列車内にはトイレなし。事前に済ませておきましょう


🌟 阿里山本線が特別な理由

  1. 世界的にも珍しい「山岳鉄道技術の結晶」

  2. 100年以上の歴史と文化的価値

  3. 地元の人々と旅人の思いが込められた路線

  4. 台風・地震など災害からの奇跡の復活

  5. 乗るたびに新しい風景と発見があること



2025/06/23

【台湾・北投】中心新村でレトロ散歩|眷村文化とおしゃれカフェ巡り

 🧳 梅ちゃんの台湾歩き旅|北投「中心新村」でレトロな時間旅行 🎐

こんにちは、梅ちゃんです!

今日は台北・北投エリアにある、とっても素敵な「中心新村」という場所をご紹介します。
実はここ、もともとは
国防部が建てた軍人村(眷村)だったところなんです。

最近はリノベーションが進んでいて、昔ながらの赤レンガの家並みに、かわいいカフェや雑貨屋さんがポツポツと入ってきて、どこか懐かしくて、ちょっとおしゃれな空気が流れています。


🌿 眷村のノスタルジーが残る小道

中心新村の魅力は、なんといってもその静けさとノスタルジー
台北の喧騒から少し離れて、木漏れ日が差す小道を歩いていると、まるで昔の台湾にタイムスリップしたような気分になります。

古い家屋は大切に残されていて、ペンキのはがれた木の扉や、小さな中庭の鉢植えがとても愛おしい。

 
 

☕ 小さなカフェでひとやすみ

最近では、若いクリエイターたちが中心新村にお店を開き始めていて、センスの良いカフェやギャラリー、古本屋がちらほら。

私が立ち寄ったカフェでは、手作りのパイと台湾茶のセットがとっても美味しかったです🍵
お店の人も気さくで、昔の中心新村の話を少し聞かせてくれました。



🚶‍♀️ 北投散策とあわせて

北投といえば温泉の街として有名ですが、中心新村は温泉エリアから歩いて10〜15分ほどの距離。
温泉の前後にちょっと立ち寄って、レトロな風景とゆったりした空気を楽しむのにぴったりの場所です。


📌 梅ちゃんからひとこと

まだまだ知る人ぞ知る小さなエリアですが、中心新村は「台湾の日常と記憶が息づく場所」。
観光地とは少し違う、静かであたたかい時間を過ごしたい方に、ぜひ訪れてほしいスポットです。

またゆっくり行きたいなあ〜。




2025/06/17

🌶️ 梅ちゃんの本気レポ!台北で出会った“美しくて辛い”四川体験|【RED QUEEN BISTRO(紅皇后)】

 こんにちは、梅ちゃんです!

今回の台湾グルメ旅で、私が心から「また行きたい」と思った一軒をご紹介します。

それが、台北・大安エリアにある【RED QUEEN BISTRO(紅皇后)】。

名前からしてインパクト大!でも、味・空間・サービスすべてが洗練されていて、
本当に驚きました。

 


🍽️ 味は“正統派四川”、でもスタイリッシュ!

辛さの奥に深いコクがある「麻辣香鍋」や「酸菜魚(白身魚の酸っぱいスープ)」、
ピリッとしながらも旨味たっぷりの「口水雞(よだれ鶏)」は、
四川好きにはたまらないラインナップ。




唐辛子や山椒がしっかり効いているのに、油っこくなくて食べやすい。

“刺激的だけど品がある”、そんな印象でした。

特に感動したのは、「紅油水餃子(チリオイルの水餃子)」
ぷるんとした皮と、香辛料の風味が口の中でじゅわっと広がる幸せ。これは本当に必食!


🖼️ 店内はまるで映画セットのような美空間

真紅を基調にしたインテリアに、黒とゴールドの差し色が映えるエレガントな空間。
クラシックとモダンが絶妙に融合していて、
**まるで“中華の女王の宮殿”**に迷い込んだような気分に。
壁や照明、器までひとつひとつが美しく、写真を撮る手が止まりません…!

女子旅・カップル・グルメ仲間との特別な夜にぴったりな場所です。
記念日ディナーや、ちょっと贅沢したい日にも◎

 


🤝 サービスも日本人にやさしい!

スタッフの方々も丁寧でフレンドリー。
辛さの調整もお願いできるので、辛さが苦手な方でも安心して注文できます。

「ちょっと気になるけど、本格中華って注文が難しそう…」という方には⇒事前予約券

台北で話題【RED QUEEN BISTRO(紅皇后)】本格四川料理体験チケット|要予約

ご利用下さい。

 



📍まとめ|紅皇后は“体験するグルメ”

RED QUEEN BISTROは、単なる食事ではなく
**「美しさと辛さを五感で味わう体験」**です。
台湾グルメの奥深さ、四川料理の魅力、そして写真映えまで全部楽しめる贅沢なひととき。次回の台湾旅行では、ぜひ紅皇后”の宮廷で、あなた自身の四川ストーリーを味わって
みてください!

 


📸 Instagramスポット多数!
🌶 辛いもの好きに絶対刺さる!
👭 女子旅&大人女子の夜ごはんに最適!

グルメの旅を 楽しむお手伝い

地址: 106台北市大安區樂利路11巷32號1樓
電話號碼: 02 2732 3255


2025/05/28

🌅【台湾の絶景スポット】静けさと美しさに癒される!日月潭と向山サービスセンターを巡る旅

こんにちは、梅ちゃんです🌸
今回は台湾中部・南投県にある超人気観光地、**「日月潭(にちげつたん)」と、その絶景ビュースポット「向山(こうざん)サービスセンター」**をご紹介します!

🏞 日月潭とは?台湾で最も美しい湖

「日月潭」は台湾最大の淡水湖で、四季折々の風景が楽しめる台湾屈指の絶景観光地です。
湖の東側が太陽、そして西側が月の形に見えることから、「日月潭(Sun Moon Lake)」という美しい名前がつけられました🌞🌙

湖の周りには遊歩道、自転車道、桟橋、茶畑、原住民文化施設などもあり、自然・文化・アクティビティすべてが楽しめる贅沢なスポットとして地元民から観光客まで大人気!


📸 絶景を味わうならここ!向山サービスセンターへ

そんな日月潭を訪れたら絶対に外せないのが、「向山サービスセンター(向山行政暨遊客中心)」
ここは、建築家・姚仁喜(クリス・ヤオ)氏が設計したアートのような建築美と、湖を望む絶景テラスで知られています。

🌿 見どころポイント:

  • 📷 インスタ映え間違いなしの水盤×アーチ構造の建築

  • 🏞 湖と山を一望できるパノラマビュー

  • ☕ カフェスペースでのんびりコーヒータイムもおすすめ

  • 📚 インフォメーションセンターで観光情報もゲット!

建物の中に入るだけで「美術館に来たみたい!」という声も多いんです。日月潭の静けさと建築美が融合した癒しの空間、ぜひ訪れてみてください。

台北-台中 | 新幹線で行く台中高美湿地&日月潭を巡る1日ツアー


🚲 日月潭の楽しみ方

  • 遊覧船に乗って水上から湖を満喫(朝靄の中のクルーズは特におすすめ!)

  • 🚴 レンタサイクルで湖一周(約30km)。道も整備されていて快適♪

  • 🛕 文武廟、伊達邵(イタサオ)部落で台湾原住民文化を体験

  • 🍵 名産の阿里山高山茶を味わうカフェも多数!



🌟 日月潭はこんな人におすすめ!

  • 台湾で自然を満喫したい人

  • 写真映えする風景や建築が好きな人

  • 静かで落ち着いた旅先を探しているカップルや夫婦旅行

  • 台中からの日帰り観光地を探している人にも◎(車で約1.5〜2時間)



次回は、日月潭からアクセスできる阿里山や集集線の鉄道旅も紹介予定です🚞
台湾旅がもっと楽しくなるヒントを、これからもお届けしていきますね!

それでは、また〜〜👋
#梅ちゃんの台湾旅 #日月潭 #向山サービスセンター #台湾絶景スポット #台湾観光モデルコース #台湾インスタ映え




2025/05/21

🐴【大阪・京都・神戶】初次體驗日本賽馬!梅醬的奔馳初體驗✨

大家好~我是梅醬🍑

這次要來分享一個超特別的體驗!沒錯~我居然去參加了日本的賽馬導覽行程
原本以為賽馬是只有老爺爺們會去的活動,結果完全不是耶!!

這次的導覽是針對初學者也能安心參加的行程,還有專人帶路介紹,根本是賽馬小白救星🐣!


🏇 關西地區三大賽馬場,通通解鎖!

這次行程有機會參觀:

  • 京都賽馬場:全新整修過後超美超舒適!

  • 阪神賽馬場:氣氛熱鬧又交通便利~

  • 園田賽馬場:有點像在地人專屬的秘密景點!

每個賽馬場都有不同的魅力,從設計風格到賽事氛圍都不一樣,逛起來超有趣!



專業導覽 × 全程陪同 × 超安心!

導覽人員會帶我們認識賽馬的基本知識,
像是:

  • 如何看賽馬資料?

  • 馬券是什麼?怎麼買?

  • 為什麼馬會繞圈圈?(原來那叫「閱馬」!)

而且導覽老師人超親切,還會教我們怎麼觀察馬匹狀態,真的是邊學邊玩,超充實!


🎠 賽馬場不只是賭場?是親子共遊的好地方!

這是我最驚訝的地方:賽馬場居然還有親子遊樂區?!

  • 超大草皮野餐區

  • 小朋友專屬遊戲設施

  • 還有可愛的馬匹互動體驗(可以摸馬馬哦~)

真的很適合一家大小來放電,完全顛覆我對賽馬場的印象!

 

📷 拍照控也別錯過!

現場除了帥氣奔馳的馬匹,還有好多超適合拍照的角落!
不管是賽道邊的打卡牆,還是開放式看台,
拿出手機就能拍出日劇風照片✨
絕對是旅程中意想不到的收穫!


🧡 梅醬小總結:

✅ 初學者0壓力
✅ 有專人導覽不尷尬
✅ 體驗日本文化中的另一面
✅ 家庭、情侶、好友都超適合!


你也想來點不一樣的日本體驗嗎?
不妨來場「賽馬一日遊」,讓你發現日本更多元的魅力🌈
👉 馬上報名:活動連結

我們下次再見啦~梅醬奔跑去囉🐎💨

2025/04/20

梅ちゃんの体験談|夜の九份・新北投で贅沢な温泉タイム♨️🌙

こんにちは、梅ちゃんです!😄

台北の夜をもっと楽しむために、九份と新北投の温泉ツアーに参加してきました!✨


まずは台北市内観光からスタート!
ホテルでピックアップしてもらい、最初に向かったのは故宮博物院。世界有数の美術館だけあって、展示されている宝物はどれも圧巻。約1時間じゃ足りないくらい見ごたえがありました!











そのあとは、忠烈祠へ移動して衛兵交代式を見学。キリッとした動きに思わず見入ってしまい、あっという間の30分でした。台湾の歴史にも自然と興味が湧いてきます。











お昼ごろには、癒しの地「新北投」へ。

到着したのは大地温泉ホテル(ガイアホテル)。落ち着いた雰囲気の中でランチを楽しんだあと、いよいよお楽しみの温泉タイム!♨️













天然成分たっぷりの本格温泉に3時間た~っぷり浸かって、全身ぽっかぽか。お肌もしっとりして、鏡を見るたびににんまりしちゃいました。笑












温泉のあとは*地熱谷(ディーラーグー)*にも立ち寄って、モクモクと立ち上る湯気にびっくり!自然のパワーを感じられる、不思議で面白いスポットでした。
さらに、新北投駅周辺をちょっとだけお散歩して、ローカルな雰囲気も満喫♪











そして旅のラストは…いよいよ九份へ出発

夕暮れ時に到着すると、まさに映画の世界に迷い込んだかのような幻想的な光景が広がっていて、思わず「わぁ…」と声が出ちゃいました。
石畳の路地を歩きながら、提灯の灯りに照らされたレトロな街並みを堪能。写真を撮る手が止まらない!📸











小腹が空いたら、地元グルメをちょこちょこ食べ歩きして…ああ、もう最高すぎる。





帰りはホテルまで送ってくれるから、移動もラクラク。

希望すれば夜市にも寄れるなんて、ほんと至れり尽くせり!


台北市内の観光も楽しめて、温泉でリフレッシュできるこのツアー、最高でした!✨

 詳細はブログでチェックしてみてくださいね。👇
夜の九份・新北投温泉ツアーの詳細はこちら

#梅ちゃんのドキドキ旅 #台北温泉 #九份観光 #新北投温泉 #台湾旅行 #夜景散策 #温泉リラックス